コルネの進捗や備忘録が記されたなにか

進捗や成果物や備忘録てきななにかを雑に更新していきます。

JPPGB ゲーム作成コンテスト #1 に運営枠でエントリーしました!


スポンサードリンク

はじめに

さっそくの宣伝ですが 2024/06/22(土) に 【JPPGB】ゲーム作成コンテスト #1 を開催します!

イベントはオンサイトとオンラインのハイブリッド開催を行います。

オンサイトで参加される方は、イベント当日以下までお越しください。

AKKODiSコンサルティング株式会社

東京都港区芝浦3丁目4番1号 グランパークタワー3F

現地参加登録まだまだ可能ですのでご都合合う方は是非当日現地にお越しくださいー

みんなでエントリーしていただけた方のゲームをプレイしたり、ゲームを作成された方に直接お話を伺ったりすることができます!

作品はこちらからダウンロードすることができます。
どれも「え!?これPower Platformで作成されたものなの!?」というものばかりですので、ゲーム作成に少しでも興味のある方はもちろんのこと、Power Platfromを利用されている方にも一度プレイしていただいて、ロジックの予想などやってみてもらいたいです。

koruneko.github.io

ここで公開されている作品は(私のを除いて)中のコードも確認することができます。
遊んで学ぶこともできるなんてなんてお得なんでしょう!?

さて、そんなイベントに私は主催兼、運営枠としてゲームを公開しています。

私が作成したのは「迷路ゲーム」です。

作成したゲームの紹介

概要

私が作成したのは自動生成されたダンジョン(迷路)を時間制限がくるまで何階まで踏破することができるかを競うゲームです。

ゲームには2つのモードがあり、

を用意しています。

ノーマルモードは通常のダンジョン踏破です。
ダークモードは自身の周辺しかマップが見えない結構鬼畜なモードです。

ダークモードの方は運がいい方か、脳内マッピングができる方しか1Fすら踏破できないと思いますw

皆様是非遊んでみてください!
感想お待ちしております。

どのモードで何階まで踏破したか?を共有する方法として X でポストする機能を用意していますので、是非そちらも活用してみてくださいね。

スクリーンショット

遊び方

ゲームを開始するとまずは以下のような画面が表示されますので、遊びたいモードを選びます。

次にこのような画面が表示されましたら、画面のどこかを選択して迷路の生成を行います。

* 初版ですとここで複数回選択を行うと迷路生成がうまくいかない不具合がありましたが現在のver-2.0では修正ずみです。

個人的にここで迷路が作成されていく様をみるの好きなんですよねー

/* 初版をご利用の方は条件によって迷路生成がうまくいかない場合があります。ver-2.0をご利用ください。

迷路生成が完了したらいよいよゲームスタートです!
右下の矢印アイコンを使ってゴールまで向かってください!

スタートは青色のマスで、ゴールは赤色のマスです。

プレイヤーは黄色い丸です。

ご利用の環境によってプレイヤーの速度が速すぎたり遅すぎたりする場合があります。
その場合は左下のSpeedの数値を変更して調整してください。(ここもう少しどうにかしたかった)

ゴールすると制限時間が"+15秒"されます。

なので理論上は平均15秒以内でゴールできれば永遠に遊べるということですね!

ゴールへの到達方法がわからなくなった場合は右上の"GIVE UP"ボタンを押してください。

最短経路を検索してスタートからゴールへのルートを算出してくれます。

色々邪魔で見えない!という場合は左上の制限時間の下にあるトグルを選択してマップがちゃんと見える状態にすることも可能です。

ちなみにこの機能を利用した場合は当然ではありますがゲーム終了となります。

GIVE UPした場合や制限時間が来た場合、"X でポスト"というボタンがでてきます。

こちらを選択するとXのサイトが開き、スコアを共有することができます!
是非皆さまスコアの共有をしてください!

最後にダークモードの説明をしておきますと、ダークモードではこんな感じでプレイヤーの周囲だけが照らされたモードになっています。

結構鬼畜なモードだと思いますが、皆さま是非挑戦してみてもらえると嬉しいです。

皆様の遊んでみた報告や感想お待ちしております!
不具合報告も待ってますねw

おわりに

急遽運営枠でもゲームを作成して公開することになりましたので急いでゲームを作成しましたw

迷路生成は「壁伸ばし法」という技法で作成しており、疑似的に再帰呼び出しをすることで実現しています。

マネージドソリューションで公開しているのは、性格が悪いからリバースエンジニアリングに挑戦してくれる人に期待しているからですw

作品を公開してから私も!とゲーム作成に挑戦していただけている方がいましたので、そういった方増えて欲しいなーという淡い期待です。

アプリ自体にはデータソースや接続情報はなにも使ってない純粋なPower Appsの機能だけで行っていますので、どこかのタイミングでmsappファイルは公開しますね。

最後に改めての宣伝になりますが、当日現地参加枠まだまだ余裕がありますので都合のつく方は是非当日現地に来ていただけると嬉しいです!

jppgb.connpass.com

当日オンライン参加も厳しそう。。。という方もここで公開されているゲームを是非プレイしてみてください!
"#JPPGB"で呟いていただけると、運営、エントリー者ともに励みになりますので、皆さま積極的に呟いてください!!!

koruneko.github.io


スポンサードリンク